医療の豆知識

C型肝炎

慢性C型肝炎 – 治療 – 生活指導

慢性C型肝炎は自然治癒はきわめてまれと考えられ、進行は遅いものが多いのですが、十数年から数十年のきわめて長い経過をとり一部は肝硬変に進展し、高頻度に肝細胞癌を合併します。こうしたことから、HCV抗体陽性者で肝障害があるも

続きを読む

C型肝炎

慢性C型肝炎 – 臨床経過

a.自他覚所見 慢性C型肝炎を語るときに、患者さんの自覚症状が乏しいということがあげられます。したがって、健康診断、献血、他疾患で医療機関受診時に、偶然肝機能障害やHCV抗体陽性を指摘されることが多いのです。疲れやすさや

続きを読む

C型肝炎

慢性C型肝炎 – 診断

臨床上は慢性肝炎があり、HCV抗体陽性ならば、慢性C型肝炎と診断されます。 慢性肝炎は6ケ月以上肝炎が持続している状態をいい、肝生検による組織診断が確実ですが、非炎症性疾患、特に脂肪肝との鑑別が難しいという問題があります

続きを読む

C型肝炎

急性C型肝炎

HCVの遺伝子構造の解明に伴い、C型肝炎の診断能力は飛躍的に進歩しています。なかでも現在行われているHCV抗体の測定は簡便かつ鋭敏であることから、肝機能異常例のみならず、供血者や検診時におけるHCV感染のスタリーニング検

続きを読む

C型肝炎

C型肝炎の感染

現在、肝炎を引き起こすウィルスとしてA,B,C,D,E型の5種類が存在することがわかっています。このうちA型肝炎ウィルスとE型肝炎ウィルスは以前から口から感染することが知られており、下水設備が十分に整っていない後進国では

続きを読む

石塚醫院では
オンライン診療も行っております。